ここでは、大型犬であるラブラドール・レトリバー(ポピー)と、より快適に暮らすために行なったDIYについてご紹介したいと思います。
はじめてのペット、それも大型犬(まだパピーですが)、ということで試行錯誤となりますが、これから大型犬を飼おうかなぁ、ラブラドール・レトリバーに興味がある方にご参考になればいいなぁ、と思っています。
壁
室内塗料でウィルス対策
ポピーを迎え入れるにあたって、リビングのクロスの汚れが気になっていました。
せっかく新たな家族を迎え入れるのだから、少しでも清潔で綺麗な部屋にしたいと思い、室内塗料を行うことにしました。

ペイント後は、リビング全体がとても明るくなり、とても大変でしたが、やってよかったです。
塗膜がウィルスや菌を抑制するとのことで、コロナ禍の今にピッタリ!
効果はよくわかりませんが、嫌な臭いはいっさいなく、清々しい空気になったような気がします。
以下にその様子を紹介していますので、ご覧ください。
フロアー(床)
タイルカーペット
我が家のリビングはフローリングです。
しかし、ポピーを迎え入れるにあたり、ラブラドール・レトリバーのような大型犬は、股関節などの病気にかかる場合が多い、と各種本やWEBにかかれています。
対策として、すべりやすいフローリングではなく、滑り止め対策を施したほうがいいとのことで、我が家では、タイルカーペットを敷くことにしました。
さいしょは、サークルやクレートを置いてあるところに敷いていましたが、リビングで遊ぶようになってからは、リビング全面に敷き詰めることにしました。
もともと、我が家は築25年以上経過しており、床暖房でもないため、冬場はフローリングだと冷たいため、カーペットを敷くことを考えていたとのことで、いい機会となったようです。
一方、カーペットを敷きつめてしまうと、夏場が暑くらしいと思っていましたが、ポピーが来てからは、日中はエアコンをつけっぱなしにしていることもあり、まったく気になりませんでした。
上にある写真でも、なんとなくわかっていただけると思いますが、サークルの方だけ、白っぽいカーペットになっているかと思います。これは、どんな色のカーペットを敷くのがいいのかを試すために幾つかの色を購入したため、このようになっています。
1枚あたり、50cm四方なので、簡単に敷いたり、はがしたりすることができるため、もしも汚してしまっても簡単に取り替えることができます(ちなみに、洗濯もできます)。
リビングもちょっとオシャレな感じになって、お気に入りです。
みなさんにもおすすめします。